HOW TO USE |
/ ご利用までの流れ |
---|
就労継続支援B型事業所(にじげん南京都)を利用するまでの流れ
長岡京市で説明しております。
自治体によって異なる場合がありますので、必ず住民票のある行政窓口(障がい福祉課等)に確認してください。なお、行政窓口に同行することも可能です。お気軽にお問い合わせください。
![]() |
相談障害福祉課/生活相談支援センター/相談支援事業所 |
---|---|
![]() |
支給申請→障がい福祉課へ申請必要なもの 申請書/添付資料/医療の意見書や診断書/サービス等利用計画案(相談支援事業所が作成) |
![]() |
認定調査・審査会現在状況等の聴き取り調査(1時間程度) |
![]() |
支給決定利用できるサービスが決定→障がい福祉サービス受給者証が発行される。 |
![]() |
契約・利用開始利用する事業所と利用契約を結び利用開始 |
FAQ |
/ よくある質問 |
---|
A 映像制作全般です



動画編集ではAdobe Premiere Pro
デザイン関係ではCANVA
Web制作ではBINDup
を使用して映像制作全般のスキルを身に付けます
スタッフが丁寧にお教えしますので初心者でも安心して取り組めます
A 利用できる場合があります
障がい者手帳が無くても医師の診断書や自立支援医療受給者証があれば利用できる場合があります。行政窓口にお問い合わせください。
A 個人の収入の状況によって変わります
毎月の利用料に対する自己負担額は個人の前年の収入によって変わります。世帯の収入ではありません。ただし配偶者がある場合は配偶者との合算になります。にじげん南京都では90%以上の方が自己負担無しで利用されています。詳しくは行政窓口にお問い合わせください。
A 送迎はありません。
にじげん南京都はご自身で通所が可能な方を対象としております。公共交通機関やバイクを利用して通所される場合は交通費の補助を実施しております。詳しくはお問合せください。
A 希望者には昼食を無料で提供しております。
にじげん南京都では管理栄養士監修のお弁当を無料で提供しています。活動の合間の休憩時間はバランスの取れた昼食でリフレッシュしてください。
A 1時間250円で設定しています。
にじげん南京都では障がいをお持ちの方が家を出て通所することも重要なミッションだと考えています。なので作業時間であっても学習時間であっても同様に1時間250円の工賃を設定しています。
A 週に1回からでも大丈夫です。
人にはそれぞれペースがあります。ご自身のペースに合わせて先ずは週に1回から。慣れてきたら徐々に通所回数を増やしていきましょう!